投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

ゼミ紹介 保育学研究室 高橋有香里ゼミ

イメージ
  ゼミでは、研究テーマ設定の為に、文献研究、事例検討、子どもや保護者への支援者インタビュー等を行っています。主なインタビュー先は、市役所子育て支援課、保育園、子育て広場等です。     4 年生になって学生はそれぞれ研究テーマを設定します。対象は、子育てや子どもの支援に関わるものが多くなっています。   【ゼミ生の研究テーマ】   ・不登校児のニーズと支援   ・石巻地域における子育て支援プログラム実践の可能性   ・親育て支援と子育て支援の比較検討     ゼミの活動写真:研究室に、保育園の園長先生をお呼びして、事前に学生たちが考えた質問について、インタビューしています。その他、様々な施設等を訪問して、主に子育て支援についてのインタビューを行っています。 写真は、インタビューの様子です。

ゼミ紹介 作曲・音楽理論研究室  近藤裕子ゼミ

イメージ
  私の専門は作曲・編曲、音楽理論です。 「 近藤ゼミ」の活動 【人間教育研究基礎】音楽のおくりもの(基礎編) 【人間教育研究 Ⅰ ・ Ⅱ 】 音楽のおくりもの(実践編) 近藤ゼミは、新しいことを見つける「独創性」、いつでもどんな時でも対応できる「豊かな人間性」を持った魅力あふれる仲間たちが集まっています。   🎶 今年のゼミ生は、「アニメーションと絵本」を制作中 🎶 ウクライナでは戦闘が激化し、支援を必要としている子どもたちが不安な毎日を送っています。また、日本国内では子どもの貧困が深刻な問題となっています。近藤ゼミでは、世界中の子どもたちの幸せな未来のために何かメッセージを発信できないかと考えました。 ・動画を作り、音楽や効果音を作曲しています。 ・絵本の文章を考え、レイアウトを考えるなど、あらゆる芸術とリンクしながら作品を作り上げています。  12 月 19 日には秋保温泉の「仙台万華鏡美術館」に出かけ、作品のテーマである「万華鏡」について学んできました。実際に見て触って体感することは作品に大きな影響を与えます。  その後、「仙台クリスマスマーケット」に行き、文化としてのヨーロッパのクリスマス市の楽しさを味わいました。 最後に「仙台光のページェント」のイルミネーションが午後 7 時に点灯すると、クリスマス間近の仙台の街はとても幻想的で美しい表情を見せてくれました。ゼミ生たちはそれぞれ写真撮影をしましたが、現在進行中のアニメーションと絵本同様、今日一日をあえて「モノクロ」で撮影しました。年明けに写真展も開きたいと考えています。 他大学には無いユニークなゼミの取り組みを、ぜひご期待ください♪

ゼミ紹介 スポーツ心理学研究室 永山貴洋ゼミ

イメージ
 スポーツ心理学研究室では,スポーツ心理学,教育心理学の視点から保育・教育に関する課題について調査・研究を行っています。担当教員は主にスポーツ領域を対象に,コーチング,熟達化について研究していますが,ゼミではスポーツに限らず,学生の興味・関心に応じて,教科教育,幼児教育,その他の場面における指導や学習について調査・研究を行っています。   【ゼミ生の研究テーマ】 ・学習者の動作意識に着目した投球動作の指導方略 ・保育士養成課程大学生の運動遊び指導に関する認識 ・幼児期における運動嫌いの形成過程の分析 ・子どもの科学的思考を育む幼児教育のあり方 ・大学生の SNS 利用状況とストレス対処   写真は, 3 年次のゼミ(人間教育研究基礎)の様子です。 3 年次のゼミでは,スポーツ心理学,教育心理学に関する文献を読んだり,先輩の卒業研究に参加したりすることで自分の課題を見付けることを目的としています。 この日は,学習者の動作意識に注目して投球動作の教え方について検討した先輩の卒業研究を参考にして,体育館でストラックアウトに挑戦してみました       説明されたポイントをもとに動作を意識しながら,投球動作の練習をしました。 練習後にストラックアウトに挑戦! 最高記録は, 12 球投げて 6 枚でした!最初は 16 メートル先の的にボールが届かなかった学生も最終的には届くようになりました。学生の皆さんには,文献を読んで学んだ知識をもとに実践する中で,自分が調べたいテーマをも見つけてほしいと思います。

ゼミ紹介 健康・発育発達学研究室 髙橋功祐ゼミ

イメージ
  はじめに、健康・発育発達学研究室の研究テーマについて紹介します。   【研究テーマ】 ●幼少期の体力・運動能力に関する研究 ●幼少期の生活習慣と健康管理に関する研究 ●幼少期の身体活動に関する研究  健康・発育発達学研究室では、「子供の体力・運動能力の保持増進、健康的な生活習慣の獲得に資する研究」をテーマにして研究活動を行っています。子供の体力・運動能力はピーク時と比較して、依然として低い水準にあります。その背景には社会構造の大幅な変容により、子供たちの運動の価値が低くなっていることが挙げられます。運動の持つ魅力を子供たちに伝え、運動欲求を引き出していき、運動の価値を確立していくために、様々なフィールドに出向き実践的に研究活動をしています。   次に、実際に行っている研究活動について紹介します。   【石巻圏域における幼児の生活習慣ならびに体力・運動能力の調査研究】 本研究では、石巻圏域における幼児の生活習慣ならびに体力・運動能力の現状を明らかにすることを目的とし、研究に取り組んでいます。 写真は実際に体力・運動能力の測定を行っている様子です。 今後は、生活習慣のアンケート調査を実施し、体力・運動能力と生活習慣との関係性を検討していきます。   最後にゼミ生の研究テーマについて紹介します。   【ゼミ生の研究テーマ】 ●野球のバッティング動作の達成度評価  まず、プロ野球選手のバッティング動作を参考にし、バッティング動作に関する評価尺度を構成します。それを用いて野球経験者のバッティング動作を測定評価し、評価尺度の信頼性と妥当性を検討する研究を行っています。  写真は実際にバッティング動作とスイング速度を測定している様子です。  今後は測定したデータをもとに評価を行い、信頼性と妥当性を検討していきます。

ゼミ紹介 学級経営研究室  横江信一ゼミ

イメージ
  横江ゼミでは、『子供一人一人のよさや違いを認め合う学級づくりに関する研究』をテーマにして、小学校(幼稚園)の学級における人間関係づくりに視点を当てた学級経営について研究しています。特に、個と集団の“関わり合い”を通した子どもの世界を探るとともに、自分の考えを集団の中で意見を述べ、多様な価値観を引き出し、他者と折り合いを付けながら合意形成を図る集団思考の仕組みついて学んでいます。 また、学級集団のコミュニケーションを円滑にするためのアイスブレーキングの技法の習得や学級活動や朝の会などのモデル案作成と授業分析をしています。 2022.6.17( 金 )   「放課後学び支援に参加」東松島市立矢本東小学校訪問 ゼミの4年次学生が矢本東小学校を訪問し、子供たちの学習サポートをしました 2022.6.28( 火 )  「プログラミング教室のサポート」石巻市立湊小学校訪問 石巻市立湊小学校の6年生対象にプログラミング体験教室「 Pepper を 動かしてみよう」を開催し、4年次ゼミ生が修学旅行の報告会を Pepper で行うための学習会に参加しました。 2022.11.16( 火 )  「ゼミ生の研究テーマと内容」検討会実施 ゼミでは、 10 月と 11 月に石巻市立大谷地小学校を訪問し、授業に参加しました。現在は、熟議やp4c(子どものための哲学)を取り入れ、ゼミ生の個人研究内容について検討しています。 <ゼミ生の研究テーマ> 豊かな人間性や社会性を育てる学級と環境づくり              子ども同士のコミュニケーションが深まる学級遊び                    学級経営におけるアイスブレイキングの活用                クラスの人間関係を深めるp4cの活用