投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

1年次前期に学ぶ専門基礎科目「心理学概論」(担当:大道一弘講師)

イメージ
 人間教育学科では、 1 年次に専門基礎科目「心理学概論」を履修します。担当は大道一弘講師です。この授業では、科学としての「心理学」の基礎を学んでいきます。  今回の授業テーマは、「人間の自発的な行動はどのように習慣化するのか」でした。授業では、雨が降った時に傘をさす行動はどのように習慣化したのかや、叱られたときに納得していなくても「わかりました」と言うのはなぜかなど、身近な例を取り上げながら、行動が習慣化するメカニズムについて説明が行われました。  受講した学生からは、「どうしてそのような行動をするのかよくわかった」、「わかりやすい例えがあったことで理解がしやすかった」といったコメントが寄せられていました。

「特別支援教育」(教職必修科目)佐藤正恵教授担当

イメージ
  今回の授業の テーマは「学習障害」です。障害のない人にはその特性はなかなか実感できません。そこで、今回は模擬体験を取り入れました。「見本を見ないで、言葉だけで説明されて図形を描く」「黒板の文字量とわかりやすさ」などの課題に取り組み、一生懸命頑張っても理解できない時の心情を体験してもらいました。 「発達障害のある児童に対してわかりやすい説明は、他の児童にとってもわかりやすいので、内容やスピードなどにこだわることで、全員が理解できると思った」「発達障害のある子どもへの配慮には様々なものがあると理解していたが、気持ちの面への配慮も必要であり、支援の仕方を慎重に考えるべきだと感じた」などの感想がありました。こうした体験による学びを、将来の子ども理解や授業づくりに生かしてもらいたいと願っています。

🎶近藤ゼミ「まんげきょうプロジェクト」 石巻市かわまち交流センターで公開中🎶

イメージ
  6/5( 月 ) 〜 6/30( 金 ) まで、今春卒業した近藤ゼミ 6 名が 1 年がかりで制作した『まんげきょうプロジェクト』が公開されています。   ・ Chapter1 写真展「モノクロとの対話」 ウクライナ女性写真家イリナ・グレクさん(イタリア在住)とのコラボレーション ・ Chapter2 アニメーション「まんげきょう」を上映 ・ Chapter3 絵本「まんげきょう」の展示   6/5 のオープニング取材では、現在保育士として働いているゼミ生の守 陽加さんが駆けつけてくれました。作曲をしたり、アニメーションに英訳の文章を載せて、世界に発信するために尽力してくれました。 みなさんも、アニメーション・絵・音楽・写真など、あらゆるアートを網羅した『まんげきょうプロジェクト』をぜひ見にきてください 🎶                           

ゼミ紹介  学級経営研究室  横江信一ゼミ

イメージ
  横江ゼミでは、『子供一人一人のよさや違いを認め合う学級づくりに関する研究』をテーマにして、小学校や幼稚園のクラス(組)における人間関係づくりに視点を当てた学級経営について研究しています。特に、個と集団の“関わり合い”を通した子どもの世界を探るとともに、多様な価値観を引き出し、他者と折り合いを付けながら合意形成を図る集団思考の仕組みついて学んでいます。 また、学級集団のコミュニケーションを円滑にするためのアイスブレーキングの技法の習得や学級活動や朝の会などのモデル案作成と授業分析をしています。   2023.5.12( 金 )   「放課後学び支援に参加」東松島市立矢本東小学校訪問 ゼミの4年次学生が矢本東小学校を訪問し、子供たちの学習サポートをしました。   2023.5.17( 水 )  「ゼミ生の研究テーマと内容」検討会実施 ゼミでは、現在は、アイスブレイキングやp4c(子どものための哲学)を取り入れ、ゼミ生の個人研究内容について検討しています。 <ゼミ生の研究テーマ> 「いじめが与える影響について」   「子どもたちの自己肯定感を高めるための活動について」 「子ども一人一人のよさを認め合う居心地のよい学級づくり」 「子どもの会話を広げるp4cの重要性について」    「クラスのいじめを少しでも減らす方法」